サイトなんて必要ない!
楽して始める手抜きのホームページ
傍若無人(意味不明 ^^)の収入ページ
「 テーマサイト? なんだそりゃ?? 」
まず収入ありきのあなたに送る!
サイト完成までの道のり 手抜き編 です
ここでのポイントは、1ページ1ページが、キャッシュポイントであるということ。
SEOを意識した、各ページすべてが、サイトの入り口になるという点です。
ページがたくさん増えたら、それらをまとめてテーマ化を図ります。
あなたが作ったページが、あなたの好みの傾向を明らかにしていくのです。
- ドメインとHPをレンタル
- トップページらしきものを作る
- 気に入ったアフィリエイトをする
- 商品の紹介文を書いたページを作る
- サブテーマをまとめてみる
- 全体のテーマを決める
あなたに稼ぐ意思があるなら、ドメインは必須です。
何千回お話しても足りないくらい、独自ドメインは基本であり、訪問者の信頼の第一歩であります。独自でなくても、せめて人気のないサブドメインくらいは欲しいところ。
さて。
本来なら、ドメインはテーマが決まってから取得するものですが、ここでは、テーマなしのドメインを考えます。
テーマがない場合のドメイン。それは、「 短くて判りやすいもの。」
ドメインの意味は後から考えます。
短ければ、どんな頭文字でも当てはめることができますね。
ドメインは、3文字からOKです ♪
ホームページもレンタルしときましょう。ロリポップか、XSARVERがおすすめです。CMが入ってもいいなら、VALUE−DOMEINはドメイン代のみで始められます。
1:短いドメインを取得
なんでもいいからページを作ってしまいます。最低限、タイトルと文章は書きましょう。できれば見栄えのいいように、デザインを整えたいところですね。
これから、サイトを作るということを明確にするのです。
そうしておいて、アフィリエイトの契約を結びます。
この時点で契約可能なのは、以下の3つ。
- 電脳卸
- A8ネット
- JAnet
これらは、ほぼ無審査なので、簡単に登録できます。
2:ページを作ってアフィリエイト契約
契約が成立したら、気に入った広告サイトと、アフィリエイト契約を結びます。
A8や電脳卸は代理店です。本当の契約主は、この、広告サイトです。お忘れなく。
それぞれの広告主は、あなたのホームページをチェックして、契約をするかどうかを決めます。A8ネットはその点シビアです。断られることもよくあります。
電脳卸は、広告主の審査がないので、非常に敷居が低いです。
JAnetには、一発で承認ができるボタンがあります。
自動承認の広告サイトもあるので、その中から気に入ったものを選びましょう。
3:自動承認が狙い目
気に入った商品や収入になりそうな商品をピックアップ。その商品の紹介文を作ります。
アフィリエイト文章は、クリックを仕向けることを念頭において作る。
つまり、読んで気になるような言葉をつむいでいくのです。
とはいっても、嘘はもちろんいけないし、ASPに規約に大きく反するような紹介もダメ。
第一、商品とかけ離れた紹介文では、売れるはずもありません。
「 売らんかな 」の気持ちをぐっと抑え、あなたの言葉で、商品のよさをつたえる。
そうすれば、成果はジワジワと上がってくるものです。
売れる文章に答えはありません。何度も書き直すつもりで、気楽に作ろう。
ちなみに、文章ページは「読ませる」ことを念頭において、シンプルに作のがベスト。
4:読んで気になる文をつくる
あなたが、気まぐれで作ったたくさんのページたち。
とりあえず、目指すページ数は、100ページです。( ビビらないいでね!)
100ページに至る前、20ページあたりで、傾向が見えてくるものと思います。
似たようなもの、同じにおいがするページを集めてサブテーマとするんです。
オンラインゲーム。
ダイエット。
食べ物。
衣料品。
・・・・
無理にでもまとめて、テーマとします。
なぜ、こんなことをするかというと、訪問者が好むからです。
たとえば、あなたが、ゲームで検索したサイトに、ひな人形がアフィリエイトしてあったとします。普通はこれ、買いません。 ^^;
ところが、そのひな人形に、このようなコメントがあったとしたら。
「 5人林の真ん中の娘が、このゲームのキャラに似ている 」
?? どうします ??
あなたが、そのキャラのファンなら、ちょっと気になるのではないでしょうか。中には、フィギュア感覚で購入する人も現れるかもしれません。少なくとも不快にはおもわないでしょう。
わたしやアナタ同様、お客は、同一のテーマでくるんであるサイトを好むものなのです。
5:無理にでも、仮のサブテーマをきめる ^^;
ページも増えて、サブテーマがいくつかできてきたら、いよいよ本テーマです。
このころには、あなたの得意分野が見えているはずですよね。
思い切ったテーマ化を図りましょう。
とくい分野が分かっているので、同じサイトに複数のテーマを混ぜないほうがいいでしょう。焦点がボケてしまいます。
もしも、微妙に違うテーマが必要なら、別のサイトを用意するのも、一つの方策です。これまでの反省や気づきも含めてサイトのシステム化をめざすのです。
それまで築いたホームページも、稼ぎはじめているので、それはそれでそっとしておきましょう。サイトを増やすことで収入の倍加を目指してください。
6:得意分野を見極めてテーマサイトを構築。
|